2022年度スクール生募集について

愛西津島ラグビースクールでは、随時入校受付を行っています。
対象は、年少から中学3年生まで。

クラスは、幼児・低学年クラス、中学年クラス、高学年クラス、中学生とカテゴリーが分かれており、年齢にあった目標を設定していますので、安心して参加して頂けます。

ラグビー初心者はもちろん、運動が初めての子も大歓迎です!

まずは、体験入校でラグビーを楽しんで下さい!




入校を検討中の方は、ぜひ愛西津島ラグビースクールの基本方針をお読み下さい。

愛西津島ラグビースクールの基本方針はコチラ

各カテゴリーごとの指導方針はコチラ

入会手続きと会費について

入校の手引

  • 入校資格
年少から中学校3年生までの男女

*保護者のご判断において健康上、本スクールの活動に問題ないことをご確認下さい。
  • 入校手続き
「入校申込書・契約書」に必要事項を記入し、会費を添えて愛西津島ラグビースクール事務局までお申し出下さい。申込みは練習場所等で随時受け付けます。

会費について

年会費は6,000円、入会費は不要です。

(9月~12月入校は4,500円。1月~3月入校は3,000円となります)

年会費にはラグビー協会登録料1,000円と保険料800円が含まれます。
会費は入校年度分とし、一旦納金された会費は返金しませんのでご了承下さい。

また、試合の遠征費用や合宿費は含まれておりませんので、個々でご負担をお願いします。

ユニフォーム等の道具については、入会時に申し込み下さい。

ラグビーに必要な道具や購入費用についてはコチラ

怪我の対処について

怪我の発生時にはできる範囲で応急処置を行います。
しかし、十分な処置が施せない場合があります。加療その後の処置に関しては保護者の負担にてお願いします。

その他

  • 送迎時、遠征時での交通安全には十分ご注意下さい。
  • 車の駐車等、周辺住民・広場利用者のご迷惑にならないようご配慮願います。
  • 練習場所は公共施設をお借りしております。挨拶、ゴミの持ち帰り、飲食、安全確保などマナーをお守り頂ますようお願いします

活動内容と練習場所について

練習場所は木曽三川公園東海広場(駐車場北側)を利用しています。

練習日時は、基本毎週日曜日10時から12時で活動を行っていますが、各カテゴリーによって開始時間、終了時間は前後する場合があります。

通常練習に加えて、定期的な交流会や試合、夏には中学年以降を対象に合宿も行っています。

練習試合、交流会など会場や集合場所が変わる場合があります。年間活動予定表などで確認して下さい。

雨天の場合、各カテゴリーの判断により中心なる場合があります。中止の連絡は、各カテゴリーの連絡用LINEで行います。
(練習は強制参加は一切しておりませんので、各家庭のご判断で参加して下さい。)


<お越しの際の注意事項>

東海広場西エリアに入る際、愛知県側から県道を西に向かって走行してきた場合、立田大橋上の交差点は右折禁止となっております。
左折して橋の南側にある入り口から公園内に進入するようお願いします。

体験入校のお申し込みについて

入校前に、無料体験入校することができます。

まずは、スケジュールを確認して場所と時間をご確認下さい。
(交流会や試合の場合、参加できない場合がござます。)

スケジュール確認はコチラから

体験可能な日時がありましたら、事前にスクール体験希望の申込みを行って下さい。

体験に関するよくあるご質問はコチラから

幼児に限り、親御様が一緒に参加されることをオススメします。お子様と一緒にラグビーを楽しんで下さい

見学の場合は、事前にご連絡頂かなくとも可能となっています。当日、近くのスタッフに声をかけて頂ければ、スクールの案内させて頂きます。


ラグビー未経験のお子様のほとんどが体験入校をきっかけにラグビーを知り、ボールを追いかける楽しさを知って入校してくれています。ぜひ、体験入校をお申し込み下さい!

各カテゴリー指導方針

愛西津島ラグビースクール指導方針

基本方針にあります本スクールの目標と具体的方策を念頭に指導します。

勝利至上主義や少数の傑出した選手の輩出を目的とはしません。

指導員、スタッフは全てボランティアです。
保護者の方のご理解とご協力をお願いします。

各カテゴリー指導方針

ラグビーは年代により、中学生までは幼児、低学年、中学年、高学年、中学生のカテゴリーに分かれています。

カテゴリーごと、子供たちの成長に合わせ、ルールも異なっており、特に幼児、低学年はタックル等のコンタクトがないタグラグビーが採用されています。

愛西津島ラグビースクールでも各カテゴリーごとに目標や指導方針を設定しています。

(幼児、低学年は1つのカテゴリーで行っています。)

幼児・小学校低学年

幼稚園児は、「動きの経験を」を積む世代。

小学低学年は、まだ「自分、ボール、ゴール」しか分からず自己中心的。

まずは、基礎的な身体作りを目指し、走る、投げるという動作を覚えます。

小学校中学年

小学生中学年は、「味方」の認識が生まれる世代。

ラグビーを通して他人との関係、コミュニケーションを学び、技術的にはパス、タックルを学ぶことで相手がいるから出来るという

小学校高学年

小学生高学年は、状況を理解しながらプレイできる世代。
ラグビーを通して、チームとしての社会的な関係性を作り上げる。
グループ戦術の導入世代であり、戦術学習の準備期間。



<高学年指導方針>

「ALL OUT」 で全員アタック、全員ディフェンス!
子どもたちの本気を引き出し、本気で喜び、本気で悔しがる体験を通じて真のラグビーの楽しさを知ろう!

中学校

中学生は、戦術やプレイの意図を理解できる世代になり、グループからチーム戦術へ。